ふふ、珍しい

ケルトの暦に合わせて、1年に8回開催している
アヴァロンの季節の女神のセレモニー
「ラマス★収穫祭(ルーナサー)」
のお知らせです。
ケルト暦では、夏至から秋分までの
ちょうど中間にあたる8月1日に、
ラマス(ルーナサー)という祝祭を行います。
季節のクラフトでは、屋久杉を磨いて
アバンダンスを輝かせる
ペンダントを作ります。
ひたすら磨き、豊かさを入魂~

内なる子供を育むワークで
豊かな子供時代を思い出し
今に活かしましょう

私たちが人生の中で、これまでに収穫した
さまざまな実りに感謝し、
すべての恵みの母への感謝のセレモニー
を通してさらなる実りと
アバンダンス~豊かさを受け取り、
新しい円環時間「ラマス」の到来を
共にお祝いしましょう~

【主催】
Alchemic Space Star-Seed★星タネ
(大阪市内)
お申し込み&お問い合わせ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8月6日(土)ラマス収穫祭(ルーナサー)
~豊かさを受け取る 最初の収穫祭~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【と き】8月6日(土)13時~17時30分
【参加費】3,500円
(材料費/お茶&お茶菓子付)
【内 容】
・パーソナルな収穫祭
・季節のクラフト By:Shiyu
屋久杉でつくるアバンダンス・ペンダント
・内なる子供を育むワーク Ny:Meriko
・母なる女神への感謝/アバンダンスのセレモニー
・アヴァロン 水の感謝の環
・女神のお茶会
【ドレスコード】
是非!「ラマス」の季節の
カラーであるイエローまたは
ゴールドを取り入れた装いで
お越し下さい。
◎収穫祭なので、女神への供物をお持ち下さい。
⇒果物やお菓子、詩や料理のレシピなどもOK!
最後にプレゼント交換するので、必ずお一人分の分量で。
ケルトでは夏至から、秋分までの中間にあたる 8月1日にラマス(ルーナサー)という祝祭を行います
日本人にはピンとこないかもしれませんが、この季節は‟最初の収穫祭”という意味がります。
英国では、穀物と干し草の収穫期になります

英国は高い山もなく、平野が多いので見渡す限りの牧草地や田園風景が広がります。
ですから、あの有名なクロップサークルが出現したりするわけですが・・・。
穀物を育む黄金色の太陽が力強く輝き、朝日、夕日がゴールドに色を変え大地が穀物で黄金色に染まります。
たくさんの豊かさに溢れる季節です


【ラマス(ルーナサー)とは?】
ラマスでは、その年のはじめに収穫した小麦を使ってパンを焼き、神(&女神や精霊)にささげます。
なので・・・ラマスはパン祭りとして有名です!!
収穫に感謝し、さらなる「秋の作物の収穫」を祈り、生命の糧であるパンを 皆でいただきます。

最初の「ラマスの収穫祭(ファーストハーベスト)」のお祝いをして、秋にやってくる本格的な実りの季節が“豊やかになるよう”祈るのです。
また、ラマスには小麦の葉や茎を編んで「コーンドーリー」と呼ばれる人形をつくってお祝いをする風習があります。
コーンドーリー=麦わら人形(笑)
この人形は 冬の間、小麦の精霊(女神)が住む依代(よりしろ)になります。

小麦が刈り取られた時に穀物神(精霊)は、
一度死に、春に再生し、畑に戻り
穀物を実らせるために働きます

作成したコーンドーリーは
次の年の春に、畑に埋めたり、
かがり火で燃やします🔥
春になると、コーンドーリの中で眠っていた
精霊がふたたび畑や自然界に再生し、
穀物を成長に導きます

【ラマス 食べ物を与える母神たちを讃える】
ケルト暦の8つの季節は
月齢サイクルの8つの月相
にも対応します!
ラマスは、月相で言うと
「種まき月(Disseminating Moon)」
にあたります。
つまり、満月から下弦の月に向かう間の月齢。
満月で最高潮に達したものを配ってゆく、
分かち合う、周囲に還元してゆく
というサイクル

グラストンベリー女神神殿では、
母なる女神(穀物神や乳を与える女神)
へ感謝を捧げる季節としています。

母神の相は…
全てを生み、育み(面倒をみる)、
食べ物&豊かさを与えます。
母なる自然、女神の肥沃な身体から、
たくさんの野菜、果物、穀物、
あらゆるものが生まれます。
ギリシャ神話だと、母神のアイコンは
デーメーテールです。
(ちなみに "メーテル”は母という意味です)
【パーソナルな収穫祭】
個人の収穫祭では…
この1年「成し遂げたこと」を収穫していきます。
これまでに達成したこと、チャレンジしたこと、手に入れたもの、訪れた場所(旅行)や経験、出会った人、学んだことなど。
小さな達成、賞賛をたくさんすれば、するほど豊かな気持ちで満たされます。
よくやった自分を褒めたたえるために
さらなるアバンダンスのために・・・
次の種を蒔くためにも「収穫」
は大切な作業です

ラマス季節のクラフト
【屋久杉アバンダンスペンダント作成
ーーBy Shiyu】
ラマスの季節のクラフトでは
屋久杉を磨き、アバンダンスを輝かせる
ペンダントを作ります

今回Shiyuちゃんが、屋久杉を用いた
ペンダント作りのクラフトワーク
をリードしてくれます

悠久の時を超えて生きてきた樹木


樹木の精霊たちと対話していた
ドルイドたち・・・
日本にも、ご神木や御柱信仰があり
ご神木には神が宿る(降り立つ)
とし大切にされてきました。
樹木の精霊と対話してきた
ケルトの民と似ていますね。
樹木の「幹」は私たちの胴体にあたり
あなたの人生の根幹を・・・
「枝」は理想を求め、望むものをみ取る
腕を象徴します。
ひたすら磨き豊かさを入魂~

生命の神秘と宇宙の真理を宿す
「樹木」と向き合いながら、
人生の中でこれまでに収穫した
さまざまな実りに感謝し
これから受け取りたい果実をイメージし
さらなる「豊かさ」への願いを
込めペンダントを完成させましょう。

樹木の中から現れる模様(パターン)
渦巻きは、あなたを人生の
次の螺旋へと導くでしょう

【内なる子供を育むワーク ーBy Meriko】
私たちの、無邪気な思いと宝物が眠る
子供時代を思い出し、そして育んで
今ここに 豊かさを蘇らせる楽しい
ワークをリードしてくれます


Merikoさんからのメッセージ
--------------------
あなたの子供時代を思い出してください…。
塗り絵やお絵描きに夢中になったり
お遊戯で歌ったり、踊ったり…
お外では、土や葉っぱでおままごと
砂遊びやかけっこ~
ご飯を食べてお昼寝の時間
自由に遊ぶことが仕事のような毎日でした。
食べることも忘れ、遊びに夢中になる
こともありましたよね。

今!あなたは?…
その「自由に楽しく」「笑顔で元気」に
過ごしていたことを思い出せますか?
そして、継続していますか?
ラマスの季節に・・・
母なる女神達に見守られながら
あなたの「内なる子供」と一緒に
楽しくワークをしませんか?
遠足気分で!もちろん「おやつ」付き(笑)
子供時代に「好きだったこと」「楽しかったこと」を今ここに復活させましょう。
『豊かで楽しい毎日』が、待っていますよ!
楽しいひとときをご一緒しましょう。
心よりお待ちしています

--------------------
【ラマス アバンダンスのセレモニー】
女神のハートから採れた豊穣の
ネクタルを分かち合います

アバンダンスのセレモニーは
感謝で、いっぱいに満たされ、
じんわり豊かさがあふれる
深い味わいのあるセレモニーです。
お楽しみに

【アヴァロンの水と火の感謝の環】
今年も、アヴァロンの「炎」と「聖水」を分かち合います。
祝福の言葉がいったりする、豊かなひととときををご一緒しましょう


毎度毎度勝手ながら(笑)・・・
ラマスは16歳になる「星タネ」の
お誕生日会も兼ねています☆彡
ラマスシーズンならではの、豊かさを味わいにいらして下さい


皆さまのご参加をお待ちしております

Ceremonialist China☆Michelle

Priestess of Avalon
Priestess of the Goddess
*Glastonbury Goddess Temple
アヴァロンのプリーステス
*グラストンベリー女神神殿
Love & Light Isis Spiral

(グラストンベリー女神神殿 ラマスシーズン)
この記事へのコメント