お久しぶりでございます・・
あれ?1か月ぶりの投稿

近況はというと・・・
自然の中におでかけしたり、近場の緑地公園の新な魅力も発見したり


ものすご~く、久しぶりにLiveに行ったり


マイナー小惑星を入れた占星術セッションを、ちょこちょこさせていただいたりしてます。
新たに「Munay-Kiムナイキ」トレーニングもはじまりました

6月、7月と無料伝授会もありますので、興味のある方は是非。(日程はホームページのインフォメーション参考にして下さい♪)
少しづつ、動き出してますね

そういえば、ゆるゆると2年近く続けている「フラワーエッセンス占星術研究会」

4ヘルパーズ(7ヘルパーズ)の復習で、今回「ワイルドオート」に注目したのですが・・・
これは「自分の進むべき方向見いだせない/何を成すべきかわからない」という時に選ぶエッセンスです。
*☆*====*★*=====*☆*====*★*
<ワイルドオート>

吹く風にあてもなく揺れる穂=揺れたり迷ったりしながら、進みたいという方向を信じ、選択し、進んでいく。
どこにいてもどんな場所でも花を咲かせることができる。
何かを待つのではなく、今つかんでいる「この方向に進みたい」という直感を信じて進んでいく(選んだ道を尊く思い、役目を全うする)。
↓
そして、風向きが変わった時にチャンスを逃さない!!!
方向がはっきりすれば、ワイルドオートは、風にまかせて実を結ぶことができるから。
*☆*====*★*=====*☆*====*★*
いいね~これいいね~と、皆で「ワイルドオート」を中心に入れて、エッセンスを作りました。
実はこれ「木星」に関するエッセンス。
5月12日頃に「木星」が牡羊座♈に入りましたね(風向きが変わるよ~

私の場合、牡羊座0度付近がセンダントなので・・・むちゃアセンダント刺激されてました。
(しかも、プログレス「木星」がオポジションでアングルがゴリゴリ刺激されてる)
木星は自分にとってのチャートルーラーだし、トランジットの動きもかなり重要

5月に入って、やたら動き出した感があったけど、「木星」牡羊座の影響かも~

ワイルドオートのエッセンス飲みだしたの、
タイミング~

さてさて本題です・・・。
いつものように、忘れた頃に掲載されるミニレポシリーズ

4月30日(土)に開催しました
「内なる女神性を目覚めさせる☆ベルティン祭」
ゲスト:セミプロフォトグラファーの竹綱道子
のミニレポです

回顧録的な感じですが、楽しんでいただければ幸いです。
「ベルティン祭(ベルティネ)」は夏の始まりを祝うケルト四大祭のひとつ。
ケルトでは、光の半年のスタートとなる節目とされ、この日を境に妖精たちが姿を現わすと言われています。
自然界も活性化し、花も緑もまぶしい最も華やかなシーズン

最も華やぐ祝祭なのに、ここ2年コロナ禍の影響でリモートでのセレモニーやクローズドで超・小規模開催にとどまっていました。
セミプロフォトグラファー、竹綱道子さんに写真を撮っていただこうと、依頼をしては延期を繰り返していましたが、ようやく実現し、美しい写真を撮っていただきました

今年は、4月30日(土)に開催しました(ワルプルギス/笑)。
【内なるHime*を花開かせる
花曼荼羅のセレモニー】
女神トレーニング2年生の実践課題に
「セレモニーを設計し、準備し、実行する」
という課題があります。
トレーニングの一環として、今回はShiyuちゃんが、華やかなベルティンい相応しく目にも美しい「花曼荼羅のセレモニー」を創り上げてくれました

花曼荼羅のシンボルに選んだのは8つの季節の循環が描かれた
「Wheel of the Year(1年の輪)」!
どの季節でも自分の内に秘めた女性としての魅力が輝いているという意図を込めてで選んだそう。

この図像は・・・太陽と、太陽からの光の放射も表しています

太陽といえば、我らが女神アマテラス。


「アヴァロン女神と日本の女神の 橋渡し(融合)」を目指す、アマテラスシスターズにもぴったりだな~っと、内心 超・感動してましたー

目を閉じ、Shiyuちゃんのリードで
女神オルウェンと共に自分の内なる魅力
外側に表現したいことを意識して
花曼荼羅を作りましょうと意図設定。
キャンドルに火を灯されワークがスタート


三角の部分をキャンパスに見立て
*★*――――*★* *★*――――*★
ー1つは内に秘めた私の魅力
情熱、輝き、美、女性性などを表現
ー1つは、これから表現していきたい私を表現
*★*――――*★* *★*――――*★
という意図で花を使って曼荼羅を描きます。
バラ、ガーベラ、芍薬などの生花と、摘みたてのセージ、ペパーミントに加え・・・
出雲や富士の聖地で採取した杉(拾った)や、お花のドライフラワーも用意してくれていました。

聖地の草木


準備にもしっかり意図が込められてて心遣いを感じますね


ただ、曼荼羅を描くのではなく女神とともに
花の香りを嗅いでみたり、花を眺め、
もし自分がこの花だったらどんな風に扱って欲しい?
と想像したり、女性として魅力を引き出すこと
を意識しながらのワーク


みなさん一心不乱 美しい~


最後の外円は、みんなで創り上げました。
個人のパート、全員で協力して全体を創り上げる


出来上がった曼荼羅を眺め、目からもそれぞれの魅力や美しさを感じます。
それぞれの描き方は個性が溢れています


<水のパート>
出雲の真名井の聖水をセージの葉を使って、一人一人が曼荼羅に水をかけ生命を吹き込んでいきます
<火のパート>
キャンドルリレーをして、それぞれのキャンドルに火を灯し・・・
自分が作った2つの三角の部分の、外側と内側を統合するように今日のワークで得た感覚を一言述べて、灯明(命)を置いていきます。

自分がどの女神の位置を担当していたのか、女神カードを配置して種あかし~

一人一人に、出雲の紅白のお菓子と、ポストカードのプレゼントをいただきまました。
これが・・・見えない状態で袋に入ったものを引いていったのに、それぞれが座っていた場所の女神のトーテムアニマルや象徴、エレメントなどと
ぴったり合ってて、マジで驚きました


そもそも、紅白のお菓子でしたが、今回の祭壇は赤と白になりました。
そんなこと知らずに買った、出雲のお菓子だよね~。

ポシトカードも、1、2か所なら偶然かも?だけど・・・全員がピッタリ一致。
もはや、鳥肌ーーー

ちゃんと、女神と共同作業してたんやね~


Shiyuちゃん、素晴らしいセレモニーをありがとう。よくできましたー

皆の才能に、毎回、感動する!!!

【日本の女神 アメノウズメのセレモニー】
時間も押していたので、私の担当のアメノウズメのセレモニーは短めで、させてもらいました。

アメノウズメの舞は、悦びに満たされ、
全身全霊で何かに献身する姿

~歓喜咲楽ぶ(あらぎあそぶ)~
古事記より↑
それは、魂振りであり、生命エネルギーの再生

あふれ出るその「生気」生命エネルギーが神々を「咲ふ(わらう)」せ・・・そして、岩戸が開く。
岩戸の前に桶を伏せ、その上で足を踏み鳴らしながら(タマフリ)舞を舞った
という神話にちなみ、はじめは、大地を踏んで
トントンと音を鳴らすようにして

自分の悦びや幸せを感じながら音楽に合わせ、
ウズメと共にダンスを踊りました


そして、しばらくの間 静かに瞑想して
自分自身の喜び=魅力につながる
そんなことを感じてもらいました。
一人一人、岩戸を開き~祭壇の前で自分の魅力を宣言してもらい、花の冠を授与=戴冠式です。

私たちは・・・
自分とという(体/心/霊)国を統べる「女王」であり「女神」なのです。

【女神のお茶会は、仙台名物のアレのはずが・・・】
私の「呪術廻戦」ファンであることは周知となっておりますが・・・
今回、仙台より五条先生のおすすめスイーツ「喜久福」をお取り寄せしましたーーー。

・・・が、すっかり解凍するのを忘れていて、お茶会の時間にお出しできず。
別のスイーツも用意していたので、とりあえず、そちらでお茶会☕
喜久福は、野外から戻っていただきました
五条先生オススメの「ずんだ味」は人気で、すぐになくなったので・・・
私は、Gege先生オススメの「ほうじ茶味」にしました。
こちらも、すっごく美味しかったです。

(五条先生、手に喜久福持ってます!キレイに撮ってもらえて「たしかな満足

はじめましての方も多い回でしたが
皆さん、ケルトと女神の空間に
馴染んでいて、私おリラックスでき
すごく心地よかったです~

野外編(写真撮影&火越えの儀式)に続く・・・

Ceremonialist China☆Michelle

Priestess of Avalon
*Glastonbury Goddess Temple
アヴァロンのプリーステス
*グラストンベリー女神神殿
Love & Light Isis Spiral

この記事へのコメント